マレーシアおすすめの紅茶BOH Tea (ボーティー)茶畑_キャメロンハイランド

マレーシア

マレーシアのキャメロンハイランドにあるBOH Teaの紅茶園へ行ってきました。

BOH Teaについて詳しくはこちら

BOH Tea好きのゆかこがずっと行きたいと言っていた場所で、ようやく訪れることができました!

スポンサーリンク

キャメロンハイランドとは

キャメロンハイランド(Cameron Highlands)は、標高約 800~2,100 mという高地に位置する人気の高原リゾート地です。

英国植民地時代には避暑地として開発され、植民地時代の建築やティーハウスなどが残っています。

バスで行く方法も検討しましたが、キャメロンハイランドに着いてからの自由度や快適さを考えてツアーで行くことにしました。

スポンサーリンク

ツアー

クアラルンプールからはツアーがたくさん出ています。

今回参加したイポー市内発のツアーの詳しい内容はこちらに書いてます。↓

朝7時にイポーのホテルを出発し、2時間かけてBOH ヘリテージティーセンターと工場に到着しました。

BOH Tea Plantation (ボーティープランテーション)

茶畑を眺めた後、工場ツアーに参加しました。

建物内の展示物を見て回ったり、お土産を買ったりして、ティーセンターでゆっくりと過ごしました。

工場見学は20分おきに開催されていました。

お茶の加工工程によって、茶葉の形が変わります。

工場内は撮影禁止だったので写真は撮れませんでした。

工場の中に入ってからはガイドの説明がなかったので、自分たちで自由に製造工程を見学することができました。

パッキング作業はここで行われていませんでした。

建物のほうでは、ビデオやパネルでBOH Teaの歴史が紹介されています。

ここでBOH Teaが誕生した経緯や名前の由来など詳しく学ぶことができます。

昔使われていた測りなどが展示されていました。

高原特有の涼しい気候と霧が紅茶の栽培に最適で、香り高くて質のいい紅茶ができるそうです。

BOH Teaの商品が並ぶお土産屋でBOH Teaの紅茶を購入しました。

2人が好きな「BOH Cameronian Gold Blend」の特大サイズを買いました。

60袋入りで約14Rでした。

個包装になっているので、配り土産にするのもオススメです。

香りが高く、渋みも少ないので飲みやすいです。

ゆかこは、気になっていたピーチ味の粉末タイプの紅茶を買いました。

BOH Ice tea Peach 20袋入り約16R

甘酸っぱくて、ピーチの香りがして甘すぎず飲みやすかったです。

ゆかこは氷でキンキンに冷やして飲むのがオススメ!と言っていました。

カフェで食事をしたりお茶を飲んだりすることもできましたが、長い行列ができていて、時間の関係で諦めました。。。

外の澄んだ空気を吸いながら、茶畑を眺めてティーハウスで飲む紅茶はより美味しく感じられるだろうなぁと思いました。

朝早い時間帯でしたが、次々とお客さんが訪れる大人気のスポットでした。

山道が狭くて、車一台通れる程度の細い道を通らないといけないので、ツアーにしておいて良かったと思いました。

まとめ

紅茶好きの人はもちろん!涼しい気候の中リフレッシュして過ごしたい人にオススメの場所です。

緑豊かな新鮮な空気の中で、BOH Teaの製造工程や歴史を学べ充実した時間を過ごすことができます。

限定商品もあって買い物も楽しめるので、わざわざでも訪れる価値のある場所でした!

 

2人とも大好きなBOH Tea GOLD (ゴールドブレンドティーバッグ)↓

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました